いなかうぇ〜ぶ

山陰地方 鳥取県、島根県の中海圏域の話題を中心にいなかの話題や情報をご紹介いたします。
イベントや話題をお持ちでしたらご紹介下さい。お待ちしています。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
お買物検索
楽天で探す
楽天市場
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
スポンサードリンク
スーパーセキュリティZERO [ダウンロード]
広告
人気ブログランキングへ
LINKS
SPONSORED LINKS
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 


スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | -


太陽電池の発電量が100倍、物質・材料研究機構による新素材
昨日の「夢の扉」の「風レンズ風車」みました。

従来の風車の3倍の発電量で、かなり安く出来そうな感じでした。

海は風が内陸よりかなりきついので、有力発電にはいいでしょうね。

この「風レンズ風車」なら、それほど場所を選ばない感じですから、街中の例えば公園や役所など設置できそうです。



太陽電池の発電量が100倍、物質・材料研究機構による新素材

本日付けの日経新聞に掲載されていたので調べたら、「環境ビジネスニュース」に出ていたので、お借りしてきました。

ニュースサイトのニュースは消える可能性があるので全文拝借。


物質・材料研究機構の深田直樹グループリーダーは、現在主流となっているシリコン太陽電池において、シリコンナノ構造体を機能的に複合化させることで、発電量100倍が期待できる新構造の太陽電池材料を開発した。

シリコン材料の削減による低コスト化と変換効率向上を両立する、これまでにない新しい太陽電池材料として、5年後に実用化する予定だ。

今回開発したシリコン太陽電池材料は、ミクロの棒のようなナノワイヤ型のシリコンナノ構造体を多数直立させ、剣山のような形をしている。

この構造により、発電できる面積を増やすとともに、反射を低減させ、吸収効率を増大させることで、シリコン材料を平らに積み重ねる従来の同面積の構造に比べ、発電量が100倍になると試算をしている。

見方を変えれば、現在の太陽電池の設置面積を1/100にしても、同じ発電量が得られることになる。

ナノメートルは、10億分の1の量であることを示す単位。

深田氏は、シリコンナノ構造を用いた新しい高機能・高効率の太陽電池材料の開発に注力している。

材料の種類・構造の革新なくしては、シリコン太陽電の性能構造は見込めず、中国、インドの企業が太陽電池産業での攻勢を強める中、付加価値に高い材料開発を行う必要があるとしている。

なお、本研究成果は2月15日〜17日に東京ビッグサイトで開催されるNano tech2012でも報告される予定。事前登録により無料で入場することができる。


環境ビジネスニュースの太陽電池の発電量が100倍、物質・材料研究機構による新素材
http://www.kankyo-business.jp/news2012/20120116_a.html

独立行政法人物質・材料研究機構
www.nims.go.jp/


5メーター角の太陽電池パネルが50センチ角になるのだから、今、屋根に付いている、大きくて重そうなパネルが少なくなり、発電量も大幅にアップできることになるようです。

期待しましょう。





スポンサーサイト
- | 23:30 | - | -
コメント
コメントする